生活保護のメリット【無料・免除】
生活保護はメリット【無料・免除】になるものがたくさんあります。もし、生活が苦しくて生活保護を真剣に考えてる方は参考にしてください。
- 医療費免除
- 介護保険免除
- 国民年金保険免除
- 住民税免除
- 固定資産税免除
- NHK受信料免除
- 保育料無料
- 水道料金・下水道使用料金【基本料金免除】
- 都営バス(無料)
- 粗大ゴミ手数料無料
生活支援アドバイザー
医療費免除
生活保護受給者は【医療費が免除】になります。
もし、あなたが病院で診察される場合には【国民健康保険と同等の医療を受けれれる】可能性があります。
【健康診断・がんの診断】は自治体によって無料になる可能性があるので各市町村に社会福祉事務所(生活保護課)に相談してください。
【人間ドック】は残念ながら免除にならない
介護保険免除
生活保護受給者は介護保険料は免除、無料になります。通常の一般市民は1割負担、高所得の人は3割負担しているのが今の現状になります。
ですので生活保護受給者でも一般の方と同じ【介護保険と同等の介護サービスを受けれれる】
国民年金保険は無料・免除
生活保護受給者は国民年金保険は無料・免除になります。
一般市民は何十年も頑張って国民年金を払って・・平均年金月額が【56,000円】になります。
年金も払わず、生活保護受給者になると10万以上もらえます。。
住民税免除
生活保護受給者は住民税は免除になります。
一般的には所得に応じて支払う税金が違ってきます。
固定資産税
生活保護受給者が持ち家の場合には【固定資産税が免除】になる可能性があるので最寄りの社会福祉課(生活保護課)に要相談してください。
固定資産税をしはらない場合には【免除手続き】をしっかりしましょう!
市町村によって固定資産税が免除されない場合には生活保護課が代わりに固定資産税を納付する事が可能になります。
一般市民は3,000万の新築を建てた場合には固定資産税は86,000円近くになると思います。
NHK受信料免除
生活保護受給者はNHK受信料免除になります。
地上波・衛星放送の場合は月額1,950円の支払いこれらが免除になり、地上波契約の場合には月額1,100円になります。ただし、衛星放送に関しては免除になるのか?最寄りの社会福祉課(生活保護課)にご相談ください。
住民票等発行手数料無料
住民票・戸籍藤本など、発行手数料が無料なります。
社会福祉課に事前に生活保護証明書を発行してもらい、それを提出して【発行手数料無料】にしてください。
ちなみに一般市民は
- 住民票300円
- 印鑑証明300円
- 戸籍謄本450円
金額は少ないですが【発行手数料】を支払っています。
保育料無料
生活保護受給者は保育料が無料になります。
都営バス(東京都)無料
生活保護受給者は都営バス(東京都)が無料で乗車できます。
東京以外は各市町村によって違うので最寄りの社会福祉課(生活保護課)に相談して聞いてください。
水道料金・下水使用料の【基本料金の免除】
生活保護受給者は水道料金・下水使用料の【基本料金が免除】される場合があります。
これも各市町村の社会福祉課(生活保護課)に相談して免除されるか?要確認お願いします。
粗大ゴミの手数料が無料
金額的には少額ですがうまく活用してください。